Web版「Androidマーケット」サービス開始。アプリ管理がPCで出来る。 Googleは「Androidマーケット」のWeb版をオープンしました。 PCのWebブラウザで閲覧でき、アプリの購入や携帯端末へのインストールも行えます。 http://market.android.com/ Android端末で同期しているGoogleアカウントでログインすれば、これまでダウンロードしたアプリの一覧を確… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月03日 続きを読むread more
どこでもWi-Fi使用の不思議 以前からどこでもWi-Fiを使用して各端末のパケット利用を抑制しています。 ここ数日はHT-03AとLiquidで利用してますが、ネットへの接続をどこでもWi-Fiにするとちょっと不思議な現象が。 この接続でTwitterクライアント「Seesmic」を使おうとするとタイムラインを取得できません。 そのため他のアプリを使用するのですが… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月11日 続きを読むread more
今インストールしているアプリを棚卸し もともと余計なアプリは入れないことにしていたはずなのですが、iPhoneのApp Storeで気軽にアプリケーションをダウンロードできるようになってから、無駄にアプリをインストールする悪癖がついてしまいました。 AndroidにもAndroidマーケットがあるので、どうもその悪癖を引きずってしまってます。 iPhoneは結構頻繁にイン… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月05日 続きを読むread more
Nexus Oneの情報リークが続いてますが 年末年始、Googleの「Nexus One」についての情報リークが続いています。 個人的にはEngadget日本語版の記事を興味深く見てます。 動画:Google Nexus One 3Dベンチマーク&UIツアー http://japanese.engadget.com/2009/12/31/google-nexus-one-3d… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月03日 続きを読むread more
Androidで使いやすいTwitterクライアントは? 先日から順次iPhone 3GからHT-03Aに主力を移しつつありますが、その際に問題となるのがTwitterクライアント。 速報的な情報の入手手段として非常に使い勝手のいい媒体として利用しています。 Androidにも複数のTwitterクライアントがあります。 かなり使い勝手の良いクライアントから、単にブラウザにリダイレクトしてる… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月23日 続きを読むread more
Google「Nexus One」の登場と今後のAndroid展開に関する考察と願望 先日、Googleから「Nexus One」が登場するというニュースがWSJで報じられました。(関連記事) 製造がHTCとのことで、先日書き込んだブログ記事には『何となく、HTCが来年出す端末のうちの一つとハードウェアが共通で、ソフトウェア的にGoogleオリジナルになりそうな予感。』と書いていたのですが、どうやら本当にそのようで。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年12月19日 続きを読むread more
Googleが独自Android携帯「Nexus One」を2010年に発売? http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/13/003/index.html Wall Street Journal (オンライン版)で、Googleが自らデザインしたAndroid携帯を、キャリアとの提携なしに来年2010年にも発売する計画であると報じたそうです。 製品名は「Nexus One」… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月13日 続きを読むread more
HTCがハイエンドAndroidスマートフォンを発表する見通し? http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091208_htc_espresso/ HTCがAndroidの最新バージョンとなる「Android 2.0」を採用したスマートフォンを来年初頭に発表する見通しなんだそうです。 『1GHzで動作するQualcommのSnapdragonプロ… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月08日 続きを読むread more
日本語入力IMEについて Android端末の日本語表示や日本語入力についてはこれまでにも何度か触れていますが、他のプラットフォームと違い、日本語IMEが手軽に導入できるというのがメリットと言えると思います。 (Symbian S60やWindows Mobileも今後そういう流れになることを期待してますが) HT-03AにはデフォルトでiWnnが導入されてい… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月30日 続きを読むread more
HT-03Aで改めてスクリーンショットを撮る方法 以前、この記事でスクリーンショットについて書いていますが、Android 1.6になってからHT-03Aでそこに書いた方法が使えなくなってしまったようです。 Android 1.6でroot権限を取るには保証を失うような行為をやらなければいけないらしく、さすがにそんなリスクは負えません。 そんなわけで、前回は単独で出来ないから選択肢に… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月17日 続きを読むread more
シャープ、Android端末を来年前半投入へ シャープは下期商品説明会の席上、2010年前半にAndroidを採用した携帯電話を国内市場へ投入することを発表しました。 ソフトバンクモバイルが来春Android端末を発表する事を公表していますが、SBMにとってフラグシップメーカーであるシャープから投入されることは十分に考えられると思います。 またシャープはフラグシップモデルをドコモ… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月17日 続きを読むread more
Verizon、Android携帯「Droid」ティーザー広告スタート 米携帯キャリア大手のVerizon Wirelessは10月17日、米Motorola製Androidスマートフォン「Droid」のティーザーサイトをスタートしました。 http://phones.verizonwireless.com/motorola/droid/ このサイトを訪問すると、「キーボードがない」「バッテリーが交換で… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月19日 続きを読むread more
HT-03Aでスクリーンショットを撮るには? HT-03Aはキーの同時押しなどでスクリーンショットを撮影する機能がついていないようなので、Windows MobileやSymbian S60のように撮影アプリケーションを導入する必要があるようです。 方法を調べてみたところ、いくつか方法がある模様。 ・PCと接続して、SDK経由で撮影(要SDKインストール) ・root権限を… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月08日 続きを読むread more
日本通信、Android開発者向け“GDD Phone”専用の通信パッケージを提供 日本通信は、Googleが開発者向けに配布したSIMロックフリーのAndroid端末「GDD Phone」向けに、通信パッケージを提供すると発表しました。 GDD Phoneは、GoogleがGoogle Developer Day 2009 Japanの事前登録者に配布した開発者向け端末。 当然W-CDMAネットワークに対応するSIM… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月28日 続きを読むread more
HTC、Android携帯第3弾「HTC Hero」発表 HTCは、Android携帯電話の第3弾「HTC Hero」を発表しました。 欧州とアジアでは夏に、北米では年内に発売するとのことです。 3.2インチのタッチスクリーン、500万画素カメラを搭載、物理的なキーボードはありません。 GPS、Wi-Fi、デジタルコンパス、重力センサー、検索専用ボタンも備えるそうです。 ディスプレイには… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月25日 続きを読むread more
ドコモ、HT-03AはHTC Magic? 19日にドコモの夏モデル発表会が行われますが、それに先だったニュースが流れてきています。 以前、ドコモHT-03Aが米連邦通信委員会(FCC)の認定を受けたというニュースが流れていましたが、その際にAndroid搭載のHTC Magicであるということが明らかになっていました。 国内の新聞でもその話が出てきているようですが、日経ソー… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月15日 続きを読むread more
アジア初のAndroid販売はシンガポール Singapore Telecommunications(SingTel)はHTCのAndroid携帯「HTC Dream」をシンガポールで発売すると発表しましたた。アジアでAndroid携帯を提供するのは同社が初となります。同社は、HTC Dream向けにローカライズしたアプリケーションを近く提供するとのこと。例えば、HTC Drea… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月23日 続きを読むread more
【MWC2009】Android端末HTC Magicを正式発表 T-Mobile G1に続く「G2」として噂されてきた新Android携帯HTC Magicが正式発表となりました。 MagicはG1 (HTC Dream)からスライドキーボードを省いたようなタッチスクリーンスマートフォン。 仕様は3.2インチディスプレイ(480x320)、HSDPA、GPS、3.2メガピクセルカメラ(フラッシュ無し… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月17日 続きを読むread more
オーストラリア初のAndroid携帯は「HTC Dream」 そろそろAndroidカテゴリ作ろうかな?Kogan Agoraが発売中止となりましたが、オーストラリア初のAndroid端末は「HTC Dream」になるそうです。つまるところ、T-Mobile G1と同じ端末なわけですが。現地のキャリアOptus経由で2月16日に発売するとのことです。T-MobileからはG2が遠からず発売されると… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月06日 続きを読むread more
AndroidでW-SIMを動かす うーん、そろそろAndroidカテゴリ作るかなぁ。 http://www.android-group.jp/index.php?%CA%D9%B6%AF%B2%F1%2F2009%C7%AF1%B7%EE%A4%CE%A5%A4%A5%D9%A5%F3%A5%C8 日本Androidの会で実施された勉強会でAndroidでW-SIM… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月27日 続きを読むread more
Kogan Agora発売中止らしい 以前この記事で紹介したオーストラリアのGoogleフォンですが、発売がキャンセルされるそうです。既にプレオーダーに申し込んだ人は払い戻されるらしいですが……大丈夫かな。やはり既存の携帯電話メーカー以外の参入は難しいって事なのか、それとも別の理由があるのか。まぁ何にせよしばらくAndroid搭載端末はT-Mobile G1のみになるのは確… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月16日 続きを読むread more